このページでは、財団の活動に関する過去のデータをPDFで掲載しています。(一部テキストのみ)
「セミナー・フォーラム・研究会報告」と「調査研究報告」に関するページに分かれています。ご希望のボタンをクリックしてください。
※本ページの資料を引用する場合は、当財団へご一報ください。
「セミナー・フォーラム・研究会報告」と「調査研究報告」に関するページに分かれています。ご希望のボタンをクリックしてください。
※本ページの資料を引用する場合は、当財団へご一報ください。
セミナー
- 令和6年7月25日
「ココロの経済学ー行動経済学から読み解く人間のふしぎー」
京都大学大学院経済学研究科教授 依田高典氏 - 令和6年3月26日
「ポリクライシスと資本主義の限界」
東京大学大学院総合文化研究科准教授 斎藤幸平氏 - 令和5年7月19日
「賃金と物価の好循環は実現できるか」
東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 渡辺努氏 - 令和5年3月20日
「金融・資本市場における成長と分配の好循環」
東京大学大学院経済学研究科教授 福田慎一氏 - 令和3年3月26日
「菅政権に求められる国家像の提示」
国際情勢アナリスト 金森薫 - 令和3年2月26日
「30年ぶりの日経平均3万円台回復をどう見るか」
国際情勢アナリスト 金森薫 - 令和2年12月24日
「21世紀も資本はすべての人間を導く主であり続けることが可能か」
法政大学法学部教授 水野和夫 - 令和2年10月28日
「貨幣は「石」になったのか」
法政大学法学部教授 水野和夫 - 令和2年9月27日
「アフター・コロナ21世紀社会―14世紀の黒死病の教訓」
法政大学法学部教授 水野和夫 - 令和元年7月25日
「どうなる今後の日本経済~貿易戦争時代を見通す~」
(株)双日総合研究所チーフエコノミスト 吉崎 達彦氏 - 平成30年3月15日
「人口減少下の経済・社会・地域」
大正大学地域創生学部教授 小峰隆夫氏 - 平成29年7月27日(木)
「これからの日本経済~地域再生から始まる経済成長」
明治大学准教授 飯田 泰之氏 - 平成29年3月9日(木) 「人口と日本経済」
立正大学経済学部教授 東京大学名誉教授 吉川 洋氏 - 平成28年7月28日「迷走する世界の経済~リーマン・ショックの足音なのか?~」
BNPパリバ証券(株)チーフクレジットアナリスト 中空麻奈氏 - 平成27年7月30日「経済再生と財政健全化の両立に向けて」
株式会社日本総合研究所理事長 高橋進氏 - 平成26年7月3日「米日欧がけん引する世界経済~注目集まる日本株式~」
武者陵司氏(株式会社武者リサーチ代表) - 平成26年3月13日
「正念場のアベノミクス~日本経済は再生するか~」
経済ジャーナリスト 磯山友幸氏 - 平成25年7月25日
「アベノミクスと日本経済の展望」
独立行政法人経済産業研究所理事長 中島厚志氏 - 平成21年3月17日
「世界金融危機と日本の経済」
東京大学大学院経済学研究科教授 伊藤隆敏氏 - 平成20年7月28日(月)14:00?15:30
「グローバルジャングルを行く日本経済:格差時代のヒーローはいずこに?」
同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜 矩子氏 - 平成20年3月18日(火)「日本経済とこれからの金融環境」
千葉商科大学大学院教授/(株)NTTデータ経営研究所所長 斎藤精一郎氏 - 平成19年7月20日 「日本経済の現状と展望?国際収支不均衡と円相場」
(社)日本経済研究センター理事長/慶應義塾大学商学部教授 深尾光洋氏
フォーラム
- 令和5年11月22日
基調講演「2024年、内外経済と金融政策〜日銀大規模緩和正常化の行方〜」 - 令和5年11月22日
基調講演資料 - 令和5年11月22日
パネルディスカッション「2024年、内外経済と金融政策」 - 令和4年11月22日
「2023年、激変の世界と日本を展望する」 - 令和元年11月27日フォーラム2019
「米中対立は日本経済に何をもたらすのか」 - 平成29年11月27日かんぽフォーラム2017
基調講演「人口減少下の「働き方改革」と社会の持続的発展」 - 平成29年11月27日かんぽフォーラム2017
パネルディスカッション「日本経済のこれから・・・その課題と成長への鍵」 - 平成27年11月18日かんぽフォーラム2015
基調講演「日本経済のリスクとチャンスを読む」 - 平成27年11月18日かんぽフォーラム2015
パネルディスカッション「世界経済の潮流と日本経済の展望」 - 平成26年12月4日かんぽフォーラム2014
基調講演「日本経済 成長への展望」 - 平成25年12月5日かんぽフォーラム2013
基調講演「2014年の日本経済・金融市場の展望」 - 平成25年12月5日かんぽフォーラム2013
パネルディスカッション「日本経済 2014年への戦略」 - 平成21年11月24日(火)14時?17時
【基調講演】日本の成長戦略
【講演者】嶌信彦氏(ジャーナリスト)
【パネルディスカッション】日本経済再生の道
【パネリスト】嶌信彦氏(ジャーナリスト)
白井さゆり氏(慶應義塾大学総合政策学部教授)
中原圭介氏(ファイナンシャルプランナー エコノミスト)
藤井英彦氏(日本総研調査部長・チーフエコノミスト)
【コーディネーター】嶋津八生氏(NHK解説委員) - 平成20年12月3日 世界経済の危機と日本経済の行方
【基調講演】獨協大学教授 経済アナリスト 森永卓郎氏
【パネリスト】BRICs経済研究所代表 門倉貴史氏
草野グローバルフロンティア(株)代表取締役 草野豊巳氏
三菱UFJ証券(株)参与 アナリスト 水野和夫氏
獨協大学教授 経済アナリスト 森永卓郎氏
【コーディネーター】NHK解説委員 嶋津八生氏
経済金融研究会
- 令和6年9月11日
「日米の政治・経済・金融市場動向とドル円相場の見通し」
三菱UFJモルガン・スタンレー証券インベストメントリサーチ部チーフ為替ストラテジスト 植野 大作氏 - 令和6年2月20日
「サステナブル・ファイナンスの現状と今後~トランジション・ファイナンスを中心に」
BofA証券株式会社取締役副社長 林礼子氏 - 令和5年10月6日
「主要国・地域の経済展望:屈折点が迫る景気、インフレ、金融政策」
野村證券株式会社マネージングディレクター・チーフエコノミスト 森田京平氏 - 令和2年2月18日
「金融史の一ページが塗り替わる2020年」
大和証券株式会社チーフ・ストラテジスト 谷栄一郎氏 - 令和元年9月18日
「日本経済と金融政策の展望~消費増税を実施しても日本は景気後退にならない~」
岡三証券株式会社チーフエコノミスト 愛宕信康氏(1) - 令和元年9月18日
「日本経済と金融政策の展望~消費増税を実施しても日本は景気後退にならない~」
岡三証券株式会社チーフエコノミスト 愛宕信康氏(2) - 平成31年2月19日
「今後の株式相場見通しと投資戦略」
SMBC日興証券株式会社 チーフ株式ストラテジスト 圷 正嗣氏 - 平成30年9月18日
「異次元緩和の出口戦略とグローバル経済」
株式会社野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英氏 - 平成29年10月18日
「当面の国内金利見通し-債券相場のシナリオ・ライティング」
東海東京証券・東海東京ファイナンシャル・グループ チーフ債券ストラテジスト 佐野一彦氏 - 平成27年10月7日
「金融経済動向と円金利見通し」
SMBC日興証券(株)金融経済調査部チーフ金利ストラテジスト 森田長太郎氏 - 平成26年10月8日
「世界経済情勢と為替相場の展望」
岡三証券グローバル金融調査部長チーフエコノミスト 保科雅之氏 - 平成26年1月31日
「内外経済・金融の最新動向~アベノミクスで変貌する日本経済」
野村證券株式会社チーフエコノミスト 木下智夫氏 - 平成25年9月26日
「日本経済の構造問題とアベノミクスのインパクト」
白川浩道氏
クレディスイス証券マネージングディレクター - 平成21年1月29日
みずほ証券チーフマーケットエコノミスト 上野 泰也氏 - 平成20年9月26日
野村総合研究所主席研究員 リチャード・クー氏
令和4年度調査研究報告書(要旨)
令和4年度調査研究報告書(本文)
- 生命保険を通じた金融包摂の進展と所得水準に対する効果 井上武
- 不確実性の変化が保険需要に与える影響ー経済実験を通じた理論の妥当性の検証ー (代)尾崎祐介
- 脱雇用社会と社会保障制度の整備ー柔軟な働き方と業務に裁量のある働き方に関する価値の推計ー (代)足立泰美
- 戦後日本の金融システムにおける簡易保険資金の歴史的意義の検討 伊藤真利子
- 日本の家計の金融資産保有行動の長期的変化とその特徴ーランカスターの特性アプローチによる実証分析ー 吉川卓也
- マスク着用の親と子の感情認識とウェルビーイングへの影響ー大規模WEB実験調査を用いた検証ー (代)岩﨑敬子
- 長崎県離島における超高齢者の健康長寿に関連する要因ー生活様式と所得を中心としたインタビュー調査ー 中尾理恵子
- 保険会社が関与するシンジケートローンの計量分析 菅野正泰
- 物的・人的資本蓄積による経済成長に果たす生命保険の役割 (代)柳原光芳
令和3年度調査研究報告書(要旨)
令和3年度調査研究報告書(本文)
令和2年度調査研究報告書(要旨)
令和2年度調査研究報告書(本文)
- 高齢者雇用確保政策と税・社会保険料の増収効果に関する実証分析 (代)足立泰美
- 不確実性の源泉が保険需要に与える影響—経済実験による解明— (代)尾崎祐介
- 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析—会計基準の変更(即時認識)への対応を中心として— 壁谷順之
- 超高齢社会における老後所得保障に関する研究 玉井寿樹
- 新型コロナウイルス(COVID-19)の生命保険会社の証券投資への影響度分析 菅野正泰
- 都道府県市場における個人保険の販売実績と販売機会の変化が営業職員数に与える影響 佐々木博之
- マレーシアにおける「ザカート」の社会保険的機能 ―コロナ禍への対応― 小井川広志
- 英国における生命保険会社によるスチュワードシップ活動と業界団体の役割—英国保険者協会の動向を中心に— 溝渕彰
令和元年度調査研究報告書(要旨)
令和元年度調査研究報告書(本文)
- 「情報通信技術の高度化を梃子に創出される新たなイスラム保険商品(タカフル)の教義的価値とそのグローバルな普遍性―マレーシアの実証研究を踏まえて―」 吉田悦章
- 「人口減少社会における就業不能保険と経済成長」 野田英雄
- 「近年の家計金融資産・負債行動の変化と保険需要に与える影響―保有資産の世代間格差と保険需要」 吉川卓也
- 「生命保険料算定における性別区分の合理性と妥当性」 星野豊
- 「公的医療保障における民間保険スキームの活用-カリフォルニア州の医療扶助とマネジドケア」 加藤 美穂子
- 「Embedded Valueの情報内容に関する総合的研究―将来利益予測能力に着目して」 (代)塚原 慎
- 「先進医療特約と重大事由に基づく解約―白内障手術保障を素材として」 笹本幸祐
- 「老後生活費への不安感と高齢者の貧困に係る定量的な分析」 大塚忠義
- 「価値準拠のバンキング~ソーシャル・ファイナンスを超えて~」 (代)峯岸信哉
- 「体制移行国における起業・成長期における資金調達と金融機関の役割 ベトナムにおける民間企業-金融中小企業事例を通じて」 (代)福島章雄
- 「ドイツ私疾病保険法の基本タリフと収支相等の原則・給付反対給付均等の原則」 清水耕一
平成30年度調査研究報告書(要旨)
平成30年度調査研究報告書(本文)
- 「ゲノム編集と生命保険の課題」肥塚肇雄
- 「働き方の多様化に対応し得る私保険と社会保険の協働
-社会保険制度のゆらぎと働き方の多様化に基づく考察-」(代)倉田賀世 - 「ファイナンシャル・ジェロントロジーと金融リテラシー」川崎成一
- 「IFRS17「保険契約」のエフェクト分析-我が国への適用を想定して-」上野雄史
- 「保険契約における公平性の検討-「遺伝子差別」の実態と課題-」宮地朋果
- 「オルタナティブ投資としての証券化商品-どのような証券化商品が望ましいのか-」森谷智子
- 「少子高齢化社会における年金制度の維持可能性に関する理論研究」 (代)上口晃
- 「高階のリスク選好および利他主義が保険選択に与える影響-実験による検証-」和田良子
- 「経済成長と進学率上昇-学資保険による日本の経験と新興工業国へのモデル化」伊藤真利子
平成29年度調査研究報告書(要旨)
平成29年度調査研究報告書(本文)
- 「マイナス金利下での欧州生命保険会社の資産管理の研究」高屋定美
- 「日本家計の貯蓄行動の変遷
-経済社会階層による行動差に注目して-」小原美紀 - 「 ドイツ法における生命保険契約の「適切な剰余金配当」とはいかなるものであるのか」清水耕一
- 「確率最適化を用いた危険回避型投資家の最適資産運用法の構築」新里 隆
- 「受益者連続信託による財産承継と遺留分制度の適用
-生命保険契約の判例法理との比較考察-」今川嘉文 - 「防煙教育を題材として小・中学校の主体的な健康観を育成する試み」(代)奥田紀久子
- 「モデル・リスクを考慮したマーケット中立投資手法の確立」吉川大介
- 「保険と経済成長の関係についての地域世代重複モデルによるマクロ動学分析」(代)柳原光芳
- 「少子高齢・人口減少社会における現代人の感情及び行動特性に関する研究-スマートフォンやSNSの普及に着目して-」加納寛子
- 「救護施設における生活環境の変遷と混合処遇のあり方に関する研究」亀屋惠美子 (1)
- 「救護施設における生活環境の変遷と混合処遇のあり方に関する研究」亀屋惠美子 (2)
- 「センテナリアン社会の到来に係る考察
-健康寿命に係る考察と要介護者数の将来推計-」大塚忠義 - 「情報提供義務、意向把握義務に違反した生命保険契約の法的効力に関する一考察」小野寺千世
- 「ビッグデータの活用が保険に与える影響-テレマティクス型保険の進展について」安井敏晃
- 「退職所得ニーズと金融・保険リテラシー」柳瀬典由
- 「生命保険会社の株式保有リスクのネットワーク分析」菅野正泰
- 「わが国の金融情報システムの開発の実態に関する一考察-アジアにおけるオフショア開発の現状と課題について-」税所哲郎
- 「介護保険者による認知症施策の新規導入に関する研究」山内康弘
- 「フィンテックによる生命保険の価値創造とその課題」江澤雅彦
- 「ドイツ経済の構造変化とユーロ危機に関する分析」羽森直子
- 「保険金の管理における信託の活用可能性」星野豊
- 「外国居住者を保険契約者兼被保険者とする生命保険契約への外国の海外直接付保規則の適用可否」(代)吉澤卓哉
平成28年度調査研究報告書(要旨)
平成28年度調査研究報告書(本文)
- 平成28年度調査研究報告書(本文)目次
- 「生命保険募集段階における苦情処理・紛争解決の実証的研究」日野 勝吾
- 「精神障害中の事故招致にかかる保険法理論の生損保横断的研究」土岐 孝宏
- 「アジアの金融機関のM&A行動について」白須 洋子
- 「ビッグデータを用いた企業規模による倒産確率の算出と適正な保険のありかた」(代)石川 温
- 「IFRS4の適用に備えた生命保険会社のディスクロージャー戦略」上野 雄史
- 「人口予測の評価とその少子高齢化への含意」土屋 陽一
- 「EVの有用性に関する総合的研究」(代)西山 一弘
- 「東南アジア地域のイスラム諸国における新規株式公開
(IPOs)の研究-マレーシアを中心として-」鵜崎 清貴 - 「社債ポートフォリオのヘッジに関する研究」小林 武
- 「日銀マイナス金利政策下の保険会社-生命保険会社の資産運用と経営・販売戦略の変化に注目して-」(代)簗田 優
- 「所得税法上の社会保障に関する問題点-英国制度との比較検討を通じて-」酒井 翔子
- 「保険会社とシンジケート・ローンに関する研究」藤原 賢哉
- 「リスク選好および利他主義が保険選択に与える影響-実験による検証-」和田 良子
- 「住宅ローン媒介規制の日米比較-米国ドッド=フランク法下の規制整備と日本への示唆-」井村 進哉
- 「スチュワードシップ・コード受け入れ表明後の機関投資家の受託者責任と企業の中長期的成長」鳥居 陽介
- 「少子社会における大学生の性意識と性行動」(代)大西 真由美
- 「教育ローン市場と金融教育の課題-高校生らのアンケート調査と「ぶり奨学金」-」小原 篤次
平成27年度調査研究報告書(要旨)
平成26年度調査研究報告書(要旨)
平成25年度調査研究報告書(要旨)
平成24年度調査研究報告書(要旨)
平成23年度調査研究報告書(要旨)
平成22年度調査研究報告書(要旨)
平成21年度調査研究報告書(要旨)
平成20年度調査研究報告書(要旨)
平成19年度調査研究報告書(要旨)
お問い合わせ
公益財団法人かんぽ財団
TEL:03-6801-5105
FAX:03-6801-5109